第148回 TAKE先生のパンクロックのすすめ 2025年7月10日

今回はTAKEがライブで不在のため久しぶりの収録放送となりました。
お題「TAKE先生のパンクロックのすすめ」ということで、TAKEが自分なりに解釈したパンクロックについて語ってみようという回でした。
「そもそもパンクロックって何?」から、パンクロックがもっと好きになるかも知れない深堀りまで時間いっぱいトークしました。世界のパンクの歴史から日本のパンクの歴史までYOWIEも少しは知識が増えたんじゃないでしょうか?w

音楽スタイルだけではない、実は思想的な部分がすごく強いものだと改めて感じた1時間でした!
次週もお楽しみに!
【本日のBGM】
・DAMNED - DAMNED(1977)

今回紹介した音源は、イギリスのパンクバンドDAMNED(ダムド)のファーストアルバム「DAMNED」。
いわゆる"パンク"と言われていた社会批判や主張などは特になく、あくまでも音楽的な部分でスピードや轟音のビートが、後に出てくるハードコアパンクのシーンに大きな影響を与えたバンド。
そんな中でもポップな要素が多く含まれたファーストアルバムはTAKEが大好きな名盤。ぜひチェックしてみてください!
■オープニング曲
SHACHI - "不完全美学"
■エンディング曲
EASTBAY - "UTAGE"
お題「TAKE先生のパンクロックのすすめ」ということで、TAKEが自分なりに解釈したパンクロックについて語ってみようという回でした。
「そもそもパンクロックって何?」から、パンクロックがもっと好きになるかも知れない深堀りまで時間いっぱいトークしました。世界のパンクの歴史から日本のパンクの歴史までYOWIEも少しは知識が増えたんじゃないでしょうか?w

音楽スタイルだけではない、実は思想的な部分がすごく強いものだと改めて感じた1時間でした!
次週もお楽しみに!
【本日のBGM】
・DAMNED - DAMNED(1977)

今回紹介した音源は、イギリスのパンクバンドDAMNED(ダムド)のファーストアルバム「DAMNED」。
いわゆる"パンク"と言われていた社会批判や主張などは特になく、あくまでも音楽的な部分でスピードや轟音のビートが、後に出てくるハードコアパンクのシーンに大きな影響を与えたバンド。
そんな中でもポップな要素が多く含まれたファーストアルバムはTAKEが大好きな名盤。ぜひチェックしてみてください!
■オープニング曲
SHACHI - "不完全美学"
■エンディング曲
EASTBAY - "UTAGE"